BLOG
-
ブドウ x オオバコ 混栽
はじめに ブドウは温帯の農作物で、日当たりが良く、水はけも良い土地を好みます。ただし、日本は梅雨があり湿度が高い時期があり病気になりやすくなります。 ここで、「オオバコ」が登場です。ブドウ x オオバコを混栽することで病気を予防する効果があり... -
ミカン(柑橘系)x ナギナタガヤ 混栽
はじめに ミカン(柑橘系)のコンパニオンプランツとして「ナギナタガヤ」が全国的に広く用いられています。ちなみに、ナギナタガヤの混栽はミカンのみではなく、柑橘系全般に使える手法です。 こんな方に読んでもらいたい ナギナタガヤはどんな植物なのか... -
初心者必見! 木酢液(もくさくえき)の使い方
はじめに 木酢液は、水で希釈して使用しますが、希釈する濃度により雑草の種や菌を死滅させたり、逆に土の中の有効菌を増やして植物が健全に育つ手助けをする効果があります。 こんな方に読んでもらいたい 無農薬栽培をおこないたい 土壌改良したい 肥料を... -
トウモロコシ × ツルありインゲン 混栽記録 1
2024年3月23日~2024年5月26日までの、トウモロコシ と ツルありインゲン を混栽した記録を記事にします。参考にしてもらえると嬉しいです。 今回育てるトウモロコシと、ツルありインゲンはとても相性が良いです。植付けたトウモロコシの間に、ツルありイ... -
amazonで購入 育苗ポットレビュー
はじめに Amazonなどで購入できる小型の育苗ポットはとても便利なのでレビュー記事を書きました。参考にしてもらえたら嬉しいです。 こんな方に読んでもらいたい 育苗ポットの使い勝手を知りたい 家に持ち込みやすい育苗ポットを探している 育苗ポットの利... -
ブルーベリー x ミント 混栽
はじめに ブルーベリーはお洒落な樹形をしていて、見て楽しく食べておいしい。とても人気がある樹木です。そんなブルーベリーのコンパニオンプランツを紹介します。 ずばり、ブルーベリーのコンパニオンプランツは「ミント」です。 え!? ミントは地植え... -
鶏ふんで失敗しないための正しい使い方
始めに 今回は鶏ふんは、安くて栄養満天の肥料ですが、使い方によっては植物を枯らしてしまう可能性もあります。そんな鶏ふんについて紹介します。 こんな方に読んでもらいたい ふんシリーズの特長を知りたい 鶏ふんのメリットとデメリットを知りたい 鶏ふ... -
トウモロコシ、トマト、ナス植付け
はじめに 今回は、トウモロコシ、トマト(大玉)、ナスの苗を畑に植付けをおこないましたので、ご紹介します。 植付け、は”木嶋利男”先生の、”驚くほどよく育つ野菜づくりの裏ワザ 決定版”、”野菜の植付けと種まきの裏ワザ”を参考に記載しています。木嶋... -
プロに学ぶ!種まきの基本!
はじめに 今回は、トラブルがつきものの種まきについて記事にします。 種まきのノウハウは”木嶋利男”先生の、”驚くほどよく育つ野菜づくりの裏ワザ 決定版”、”野菜の植付けと種まきの裏ワザ”を参考に記載しています。木嶋先生の本は、科学的根拠、真似し... -
タマゴの殻 で野菜を元気に!
はじめに 玉子焼き、目玉焼き、卵かけごはん。タマゴは栄養があり料理も作りやすいので重宝します。色々な料理に使う卵ですが、殻。そのまま捨てていませんか?実は、タマゴの殻は園芸で、とても役に立つのです。そんなタマゴの殻を記事にしたいと思います...