タマネギ x ソラマメ 混栽

コンパニオンプランツ



はじめに

今回は、タマネギとソラマメの混栽について、ご紹介にします。

タマネギとソラマメは、共に11月に植付け、冬越えをおこない、5~6月に収穫をおこなうため、栽培時期が重なり、畑の場所を効率よく使うことができます。

また、植物を混栽する場合、どちらかがサポート役になるパターンが多いですが、タマネギとソラマメは、共にメリットが多いので筆者は名コンパニオンプランツの1つだと思っています。

参考にしてもらえると嬉しいです。

こんな方に読んでもらいたい
  • コンパニオンプランツに興味がある方
  • 有機栽培に興味がある方
  • タマネギの肥料を節約したい方
  • ソラマメの立ち枯病を予防したい方
  • 害虫対策をおこないたい方
  • 混栽することでの効能を知りたい方
  • 混栽する方法を知りたい方

効能

タマネギとソラマメを混栽することで、生育促進、空間利用、病気予防、害虫忌避の効能があります。

生育促進

ソラマメは、マメ科の野菜です。マメ科は根に根粒菌がつき、空気中の窒素を土に固定してくれます。この働きにより土を肥大にしてくれます。タマネギは、肥大になった土から養分を吸収し、玉を肥大に成長させます。

また、混栽によりお互いの根で霜柱が立ちにくくなり、寒さによるダメージを軽減することができます。

空間利用

タマネギは地上部で育ち、ソラマメはタマネギの上の層を使うため、空間を上手に活用することができます。また、タマネギはソラマメで多少日陰になったとしても良く育ち、ソラマメの株元の保湿をする役割もあります。

病気予防

タマネギはネギ属のため、根に共生する菌が抗生物質を出してくれます。この恩恵を受けて、ソラマメの立ち枯れ病を予防することができます。

害虫忌避

気温が上昇してくると、ソラマメに害虫である「ソラマメアゲナガアブラムシ」や、「マメアブラムシ」が発生します。この害虫を餌にするため、「てんとう虫」「アブラバチ」「ヒラタアブ」などの天敵が増えます。

この天敵がタマネギに付着するアブラムシを食べてくれるため、タマネギの害虫被害を少なくなります。

栽培方法

栽培カレンダー

カレンダーは温暖地の時期を参照しています。

タマネギ
栽培時期は、一般的な時期を記載しています。

ソラマメ
品種:一寸そら豆
メーカー:サカタのたね
特徴:
粒の長さが3cmくらいの大きさになる大粒ソラマメです。 3粒さやが安定してよくつき、たっぷり収穫できます。 草勢が強く、寒さにも比較的強く作りやすい中早生品種です。

この品種を選んだ理由:
種まき時期が長いことと、収穫時期が、早生から晩生まで、どのタマネギにも合わせやすいためです。

基本的にタマネギ、ソラマメともに品種は選びませんので、参考にしてもらえればと思います。

サカタのタネの極早生品種です。早く収穫したい方に。

タキイ種苗の中晩生種です。長期保存したい方に。

どのタマネギにも時期が合わせやすい品種です。

土づくり

植付け3週間前に完熟たい肥、石灰、ぼかし肥を施します。

畝は、高さ10cm、幅は70cm

植付け

畝は、高さ10cm、幅は70cmとします。

ソラマメは、畝の中心に条間50cmで植え付けます。
タマネギは、ソラマメから20cmほど離し、条間10~15cmで植え付けます。条間10cmでも問題なく育ちますが、追肥の作業性が悪くなります。

ソラマメの植付けタイミングですが、本葉が2,3枚が植え時になります。
タマネギは、草丈15cmで植え付けます。あまり早い時期に植え付けるととう立ちの原因となりますので、注意が必要です。

追肥

タマネギは、12月中旬~下旬、2月下旬の2回追肥をおこないます。肥料は、ぼかし肥、または米ぬかを土に施し、かき混ぜをてなじませます。

ソラマメは、特に追肥を考えなくても良いです。

病気予防

タマネギは、3月中旬からベト病の時期に入り、サビ病は、4月中旬から始まります。有機石灰や苦土石灰を直接散布することで、病気の発生を予防することができます。詳しくは、過去に記事にしていますので、参考にしてください。

石灰で病気予防! タマネギの管理 | コンパニオンプランツライフ (dorataro.com)

収穫

ソラマメは、サヤが下を向き背の部分が黒色になったら取り頃です。

タマネギは、8割ほど倒れたところで一斉に収穫します。

最後に

今回は、タマネギとソラマメの混栽について紹介しました。ソラマメなどマメ科の野菜はタマネギとの相性抜群です。別の記事で、同じマメ科のクリムゾンクローバーとタマネギの混栽についても紹介していますので、ぜひご覧ください。

投稿を編集 “タマネギ x クリムソンクローバー 混栽” ‹ コンパニオンプランツライフ — WordPress (dorataro.com)

最後までご覧頂きありがとうございました。

少しでも参考になれば嬉しいです。

参考文献

沢山の植え合わせが記載されている「コンパニオンプランツ」の決定版です。木嶋利男先生の分かりやすい解説と、イラストや写真多いので見ていてとても勉強になります。オススメです。

タキイのタマネギ栽培マニュアル | 野菜栽培マニュアル | 調べる | タキイ種苗株式会社 (takii.co.jp)




コメント

タイトルとURLをコピーしました