トウモロコシ x ツルありインゲン 混栽記録 2

コンパニオンプランツ



はじめに

2024年3月23日~2024年5月26日までのトウモロコシとxツルありインゲンを栽培した記録は、前回記事にしています。この期間は、至って順調でしたが・・・。

トウモロコシ インゲンのコンパニオンプランツ記録 1 | コンパニオンプランツライフ (dorataro.com)

6月は、ツルありインゲンの重さでトウモロコシの支柱が傾いたり、トウモロコシを鳥や泥棒から守るため網を張りましたが、ツルありインゲンと相性が悪いなど、混栽のメリットの裏に、デメリットも抱えているように感じました。代替え方法を思い浮かべながら、失敗を学びに変えていただけたら幸いです。

トウモロコシxツルありインゲン 混栽のメリット
  • トウモロコシを支柱にしてツルありインゲンが絡みついて育つため、空間利用ができる
  • ツルありインゲンはマメ科のため、根につく根粒菌が空気中の窒素を固定してくれるため、土が肥えてトウモロコシが良く育つ
  • トウモロコシとツルありインゲンは害虫が異なり混栽することで、どちらの被害も抑えられる

2024/6/1 トウモロコシ支柱が斜めになる

畑に行ってみると、トウモロコシの幹が斜めになっています。原因としては、ツルありインゲンがトウモロコシの頂上付近に届き、重心が上がったことが原因で傾いたようです。

また、株元を見ると根が一部露出している状態でした。これにより踏ん張りがきかず倒れてしまった可能性もあるので、しっかり土寄せを行いました。

2024/6/9 ヤングコーン収穫

実がつき始めました。トウモロコシは一つの実に栄養を集中させないとおいしいトウモロコシが収穫できないので、一番上に付いている実以外はヤングコーンとして収穫します。

トウモロコシは、斜め上に突き出るように実がつきます。収穫する際は実の付け根部分を始点にして斜め下まで回転させると、「ポキッ」と折れます。ただ、ツルありインゲンがトウモロコシの実に絡みついていると、ツタをずらさないと収穫できないので少々作業性が悪いです。

無事ヤングコーンを収穫することができました。

雄花のあたりを観察していると、アワノメイガの幼虫が葉もとに隠れています。木嶋利夫先生によると、葉の上に死骸をさらすことで害虫被害を抑制することができるようです。

少々残酷な気もしますが葉の上にさらすことにしました。
無農薬栽培を目指しているので、害虫被害が少なくなることを祈るばかりです。

トウモロコシの雄花はアワノメイガを呼び寄せるため、受粉に必要な本数以外は切り落とした方が良いようです。

2024/6/15 脇芽に雄花が・・・

畑に来てみると、トウモロコシの背丈が揃っていません。観察してみると、脇芽が育ちすぎて雄花が咲いていたり、実がついていました。

トウモロコシは脇芽をすべて摘み取ってしまうと光合成をする葉が少なくなり、味や成長が妨げられます。また、根元の脇芽がなくなることで主幹が倒れやすくなります。

よって、あえて脇芽を残していましたが、脇芽が育ちすぎて主幹への栄養が分散してしまった様です。
背を高く育てるためには、脇芽をある程度の大きさして、雄花や実は早めに摘み取った方が良いと考えます。

栄養の分散を防ぐため脇芽全体の長さの1/3ほど残して先端をカットしました。

数年前、収穫前にトウモロコシを盗まれた経験があるので、人や鳥よけのためトウモロコシの周りを網で覆います。ただ、上部が無防備になってしまいます。

隣の畑の方によると、釣り糸を上に張ると鳥は糸を認識できずに引っかり、寄ってこなくなるようです。試しに張ってみることにしました。

2024/6/22 地獄の始まり

畑に行くと、ツルありインゲンが旺盛に育っています。そして、トウモロコシたちは大変なことに・・・。

ツルありインゲンがトウモロコシに絡みつき、重さにより主幹が折れたり、網に絡みついたりで、トウモロコシから見ると地獄絵図のようです。

網によりインゲン豆の収穫できなくなるため、トウモロコシxツルありインゲンを混載する際は、周りに網を張る手法は相性が良くないかもしれません。

網を張る際は、トウモロコシの実に直接網を張るタイプが良いと思われます。理由は、ツルありインゲンの収穫が容易に行えるためです
ただし、人に盗まれるのを抑制するためには、トウモロコシを取りづらくする外網の選択肢しかないかもしれません。

2024/6/29 地獄の継続

畑に来ると、トウモロコシはツルありインゲンに押しつぶされている状態です。
トウモロコシとツルありインゲンの混栽により、お互いに生育促進する予定でしたが、ツルありインゲンの成長が勝ってしまいました。このコンパニオンプランツは、生育のバランスが重要であることを改めて実感しました。

トウモロコシの実は、ツルありインゲンに絡まれていますが、何とか無事でした。
鳥による被害もありません。釣り糸効果かもしれません。

2024/6/30 地獄の終焉(トウモロコシ収穫)

変わらずに締め付けられているトウモロコシです。

トウモロコシ先端のヒゲは中の実の状態を表し、実が熟すると茶色くなり黒ずんで枯れたようになります。確認すると、ヒゲが少なくなり茶色くなっていたため収穫することにしました。

トウモロコシは、昼に光合成した養分を糖に変え夜に蓄えます。そのため、午前中に収穫する方が甘い実を収穫できます。

網に絡んだツルありインゲンのツルを切りながら網を外します。トウモロコシが弱っているため実も少し小さいですが何とか収穫ができました。

今までツルありインゲンが網に絡んでいたため、トウモロコシにかかる重さを分散していましたが、トウモロコシの幹が折れていきます。

ツルありインゲンは、まだ収穫が続くため、支柱を組みなおしぶら下げる形にしました。

まとめ

今回は、トウモロコシ x ツルありインゲン の混栽について記事を書きました。前回の5月までは至って順調でしたが、今回の6月は誤算や失敗が多く、大変でしたが身になる一か月でした。
収穫したトウモロコシは、子供たちが喜んで食べてくれたので、来年もトウモロコシのコンパニオンプランツに挑戦したいです。

トウモロコシxツルありインゲン 備忘録
  • トウモロコシを植え付け時に、米ぬかと鶏ふんを追肥して土寄せしましたが、鶏ふんが余計だったかもしれません。木嶋利男先生は、ツルありインゲンは栄養を与えすぎると育ちすぎて、トウモロコシの光合成を妨げると述べられています。
  • ツルありインゲンの種まき時期は、トウモロコシを植え付けの1~2週間後が良い。
  • トウモロコシの雄花はアワノメイガを呼び寄せるため、受粉で使用する分を残して早めに摘出する。アワノメイガの幼虫は実も食害する。
  • トウモロコシの根元に、根が出てきたら転倒防止のため早めに土寄せをする。
  • 脇芽に実や花が付いたら、主幹の成長を妨げるため早めに摘出する。
  • トウモロコシの外側全体を網で覆うと、ツルありインゲンのツタが網に絡んで、網が外しずらくなったり、インゲンの収穫するしずらくなるため、トウモロコシの実だけを網で覆う形のほうが良い。だたし、トウモロコシの盗難には注意。

最後までご覧頂き、ありがとうございました。

少しでも参考にしてもらえると嬉しいです。



コメント

タイトルとURLをコピーしました